リーシュについて

HOWTOサーフィン リーシュについて
サーフィンするときに体とサーフボードをつなぐのが「リーシュ」。パワーコードやケーブルなんて呼ぶ時もあります。
スノーボードで言う「流れ止め」の事です。
ライディング中に転んでしまった時など、サーフボードが飛んでいかないための大切な「リーシュ」。
 
リーシュと一口に言っても長さや太さ、メーカーによっても様々。今回は「リーシュ」についてイロイロ紹介していきます。
リーシュの種類
 
リーシュを選ぶ時に重要なのは長さと太さです。
 
長さは、基本的にはショートボードなら6フィート(約183cm)。ロングなら9フィート(約273センチ)前後のものを目安に選ぶと良いでしょう。
 
最近はサーフボードもサーフィンの普及に伴ってイロイロ出ています。サーフボードの長さとほぼ同じか1フィートプラスくらいで良いでしょう。
 
太さは、太いほうが当然切れにくいため「ほれた波」や「ビックウェーブ」に適しています。細いタイプはとにかく軽さを意識したものでコンペティーやプロのサーファーに適しています。当然細いタイプは耐久性はあまり無く切れやすい。
 
一般的には太いタイプを選ぶと良いでしょう。
 
kyle-leash_674756a6-402a-49a8-9646-9aee99b81977サーフィン中にサーフボードが飛ばされてしまうと回りのサーファーを傷つけてしまうばかりか、自分も泳いで岸まで辿りつかなくてはなりません。
これが海外のサーフィンだと岸まで1キロとか言う事もざらにあります。まさにリーシュは「命綱」です。本当に信頼できるメーカーを選びましょう。
 
僕自身ほれた波の日にリーシュが切れた時が何度かあります。しかも新品のリーシュだったんです。切れたのではなく、足首側の縫製が弱くその部分からもぎ取れていました。すぐに交換してもらいましたが、次のリーシュも数回サーフィンする間に同じ事が起こりました。以来そのメーカーのリーシュは二度と買っていません。
 
リーシュをのつけ方
 
初めてサーフィンに向かう時にあらかじめどっちが前足か確認しておく方法はスケボーに乗ってみる事です。これでどっちが前足かが決まり「レギュラー」と「グーフィー」のどちらかのスタンスになります。
 
この時の後ろ足にリーシュをつけます。
 
ショートボードの場合は足首の一番細い部分、くるぶしの上辺りにリーシュのベルトを巻きつけてマジックテープで圧着します。折り返しがついているタイプとそうでないタイプの2種類があります。
 
最近のリーシュは、このベルトの部分にポケットが付いてて、キーケース(車の鍵入れ)になっている物が多いです。結構便利ですが僕の車の鍵は意外と長いので、このケースに入れると足首に巻いた時に違和感があります。
 
ロングボードの場合は、モモの膝上に巻きます。ボードの浮力が強いため足首では負荷がかかりすぎるので モモでという事です。
 
小波のコンディションの時、リーシュをつけてない上級者サーファーを見かけます。でも最低限のマナーは守らないと。周りに居るサーファーはあまり良い気がしないと思いますよ。
 
leashstretchハイテクな最新リーシュ
 
技術の向上でイロイロなリーシュが登場しています。チョットだけ紹介します。
●CREATURES(クリエイチャーズ)のDNAフレックスモールドはモールド本体が伸縮性やフレックス性を兼ね備えている。モールドの付け根から切れるのを防いでくれます。柔軟性、強度にも優れている破損しにくい新しいリーシュの誕生(特許出願中)

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう